平等院

平等院

平等院

びょうどういん

新型コロナウィルス感染症対策のため、拝観の際にはマスクの着用をお願いします
  • 【鳳凰堂】
    池の中島に建てられ、水面に映る姿が美しい阿弥陀堂です。
    平安時代後期の1053年に、関白藤原頼通によって建立されました。

    詳しくはこちら

  • 【ミュージアム鳳翔館】
    先端的設備などが導入された、宗教法人の運営としては初の総合博物館です。
    史蹟名勝である庭園との調和が実現され、大半が地下構造となっています。
    館内は自然光と照明の工夫が施され、展示物が美しく浮き上がり、迫力ある空間を魅せてくれます。

    詳しくはこちら

  • 【源頼政】
    平安時代の武士で、平氏の政権下で源氏の長老でもありました。
    後に平氏の専横により不満が高まると、平氏打倒に立ち上がりますが敗れ、平等院境内の扇の芝で自刃しました。

    詳しくはこちら

平等院は1052年に時の関白藤原頼通が、父の道長より譲り受けた別業を仏寺に改めて開創されました。
この年は仏様の教えの効力が無くなり、乱れた世の中が続くという末法の世が始まると信じられ、極楽往生を願う浄土信仰が社会の各層に広く流行し、阿弥陀堂が数多く建立されたそうです。
翌年の1053年には阿弥陀堂(鳳凰堂)が落慶し、堂内には丈六の阿弥陀如来坐像が安置され、華やかさを極めたと言われています。

中近世には兵火による焼失や、寺の荒廃が進み多くの落書きがされたそうですが、明治に入り鳳凰堂の修理に始まり、保全の動きが活発になります。
その後鳳凰堂や阿弥陀如来坐像など、次々と国宝などに指定され、鳳凰堂が10円硬貨の、鳳凰像が1万円札のデザインに採用され、今日では世界に誇る寺院になっています。

【平等院庭園(史跡名勝)】
浄土庭園とは仏教の浄土思想の影響を受けたもので、始まりは奈良時代とされ、極楽浄土の光景を再現しようとしたため、金堂や仏堂など寺院建築物の前に園池が広がる形がとられています。
平等院庭園は、鳳凰堂やそれを取り囲む阿字池、また宇治川や対岸の山々が一体となり形成され、当時の貴族たちが求めた極楽浄土の光景が再現されています。
平安時代に完成した最古の浄土庭園であることから、国の史跡および名勝に指定されました。

【季節の平等院】
平等院内では季節毎に様々な花が咲きます。

春は桜、藤、躑躅(つつじ)、木瓜(ぼけ)
夏は平等院蓮、蓮、睡蓮、百日紅(さるすべり)
秋は紅葉
冬は室町椿、山茶花(さざんか)

院内に彩が与えられ、その季節だけの平等院を見ることができます。

営業日
営業時間 庭園は8:30〜17:30(受付終了17:15)その他の拝観時間は公式ホームページにてご確認ください
料金 個人:大人600円 / 中高生400円 / 小学生300円
団体(25名以上):大人500円 / 中高生300円 / 小学生200円
鳳凰堂内部拝観:300円
支払い方法 現金のみ
※ミュージアム鳳翔館内ショップ、茶房藤花ではカード・QR決済など対応
定休日 年中無休
電話番号 0774-21-2861
住所 〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華116
駐車場 専用駐車場なし(近隣パーキングはあります)
駐輪場(自転車バイク) 専用駐車場なし(近隣パーキングはあります)
アクセス ・JR宇治駅から徒歩10分
・京阪宇治駅から徒歩10分
所要時間 約1時間
エレベータ有無 ミュージアム鳳翔館内にあり
エスカレータ有無 なし
バリアフリー有無 あり(鳳凰堂内部、鳳凰堂裏手側、最勝院は段差があるので車椅子での拝観ができません)
授乳室有無 なし(個室を貸してもらえるので、必要な際は職員の方に声を掛けてください)
トイレ情報 洋式、車椅子、オムツ替えベッド、トイレットペーパーあり
階段 少しあり
飲食店 茶房藤花があります
飲食物の持ち込み 境内での飲食不可
自動販売機
お土産店、売店 あり
御朱印 あり
Wi-Fi KYOTO Wi-Fi が使えます
喫煙所 拝観受付の外にあります
予約が必要な事項
エアコン完備 あり(ミュージアム鳳翔館、茶房藤花)
天候での影響 ミュージアム鳳翔館以外の、境内での拝観は影響あり
近隣コンビニ 徒歩約10分
車椅子の貸出 拝観受付にて、砂利道でも振動が少ない専用の車椅子が借りられます。
※事前予約はできません
身障者用駐車場 正門前広場に2台あり。
利用時には拝観受付にて申し込むか、到着直前に電話をしましょう。
ペット 庭園のみ同伴可能です。ミュージアム鳳翔館、鳳凰堂内部、茶房藤花はご遠慮願います。
※糞の始末等、平等院と他の拝観者に迷惑がかからないようにしましょう。
ホームページ https://www.byodoin.or.jp/
その他
PAGE TOP