
京都市青少年科学センター

京都市青少年科学センター
きょうとしせいしょうねんかがくせんたー
	
		【雌雄モザイク型ミヤマクワガタ】
2020年の夏に京都市立鞍馬小学校で発見され、子供たちが大切に育てていたミヤマクワガタです。
体の左半分が「メス」の特徴を、右半分が「オス」の特徴を持っていて、「雌雄モザイク型」と呼ばれます。
「大あご」だけでなく、「前足の長さや太さ」「頭部や胸部の表面のようす」も左右で異なり、その発生確率は「1万分の1以下」です。
とても珍しい貴重な標本です(^-^)
		
	
	
		【親子ふれあいサイエンスルーム】
小学校就学前の小さい子どもが保護者と一緒にバブルタワーや落書きコーナー、光の池など、科学を体感できる遊具を通して親子でふれあいが出来る場所です。
木のおもちゃや紙芝居に絵本、大きなブロックなど遊べるおもちゃなども沢山あり、飽きずに楽しむことが出来ます。
またスタッフさんも常駐されていて、授乳室やソファ、布団などもあり赤ちゃん連れでも安心です。
		
			詳しくはこちら
		
	
| 営業日 | |
|---|---|
| 営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) | 
| 料金 | 科学センター入場料 一般 : 520円(470円) 中学・高校生 : 200円(180円) 小学生 : 100円(90円) プラネタリウム観覧料 一般 : 520円(470円) 中学・高校生 : 200円(180円) 小学生 : 100円(90円) ※( )内は30人以上の団体料金です。  | 
        
| 支払い方法 | 現金 | 
| 定休日 | 木曜日(祝日の場合は翌平日が休館日)・年末年始(春・夏・冬休みの木曜日は開館) | 
| 電話番号 | 075-642-1601 | 
| 住所 | 〒612-0031 京都府京都市伏見区深草池ノ内町13番地 | 
| 駐車場 | あり(無料) | 
| 駐輪場(自転車バイク) | あり(無料) | 
| アクセス | ・京阪電車(準急、普通): 藤森駅下車、西へ約400m ・地下鉄・近鉄電車 : 竹田駅下車,東へ約1km ・市バス(南⑤・南⑧・臨南⑤・105(急行Exp)): 青少年科学センター前下車徒歩3分  | 
| 所要時間 | 約1時間半 プラネタリウムが約45分  | 
| エレベータ有無 | あり | 
| エスカレータ有無 | なし | 
| バリアフリー有無 | あり | 
| 授乳室有無 | 1階の親子ふれあいサイエンスルーム内にあり | 
| トイレ情報 | 洋式、車いす、おむつ替えシート、トイレットペーパーあり | 
| 階段 | あり | 
| 飲食店 | なし | 
| 飲食物の持ち込み | |
| 自動販売機 | あり | 
| お土産店、売店 | あり | 
| 御朱印 | |
| Wi-Fi | |
| 喫煙所 | |
| 予約が必要な事項 | |
| エアコン完備 | 館内完備 | 
| 天候での影響 | 屋外は影響あり | 
| 近隣コンビニ | 徒歩約10分の位置にあり | 
| ホームページ | http://www.edu.city.kyoto.jp/science/index.html | 
| その他 |